スバル WRX STi・フェラーリ Portofino・レクサスIS500 First Edition・ホンダNSXの高級車を所有する、あま猫さん。
自身のYouTubeチャンネル「あま猫 / AMA 」では、愛車達とのカーライフの様子が多くの車愛好家に人気です。
あま猫さんの前職は、公認会計で監査法人でOLとして働いていたそうです。
ところが、公認会計士は嘘なのでは?という声があるようです。
今回は、あま猫さんは本当に公認会計士なのか?について調べてみました。
【疑惑】あま猫が公認会計士は嘘!?疑いの声とは?
あま猫の公認会計士は嘘だという疑いの声とは?
あま猫さんの公認会計士を疑う噂はどのようなものなのでしょうか?
人気ユーチューバーあま猫さんは本当は公認会計士の資格は所有してないというのは本当ですか? 試験の合格者名簿には載っていることが確認されてますが、考査終了名簿には名前が記載されてないとのことです。 これらのことは全てうそなんですか?2023/10/01
まだ会計士になってもいないのにこんなYouTube三昧でヒヒ猫はちゃんと試験合格できるのか? 2023/07/28
会計士試験も合格してるけど修了考査はまだ合格してないと理解してる。2023/08/11
あま猫さんの公認会計士否定派の声を見てみると、公認会計士試験に合格している事は、認めているようです。
いったいどういう事なのでしょうか?
公認会計士試験合格と公認会計士は違う?
公認会計士というのは、試験に合格すれば即認定ではないようです。
公認会計士としての開業や呼称の使用には、公認会計士名簿への登録および日本公認会計士協会への入会が義務づけられています。公認会計士名簿への登録(開業登録)には、公認会計士試験合格後に業務補助(2年以上)と実務補習(原則3年)を経て、日本公認会計士協会による修了考査に合格しなければなりません。
マイナビ会計士より
公認会計士として公に名乗り活動するには、
公認会計士試験合格 → 数年間の実務経験 → 修了考査に合格 → 然るべき所に登録・入会
↑のような手順をふまなければいけないようです。
要するに、試験合格してから正式認定は数年後です。
それ故に、あま猫さんは「正式な公認会計士ではないでしょ?」という意味で、疑いの声が上がっていると思われます。
あま猫は公認会計士!嘘ではない!
あま猫さんは、正式に公認会計士であると推察します。
その理由は、正式に公認会計士と認定されずに公認会計士を名乗るのは法律違反だからです。
ただ、あま猫さんが「公認会計士」ではなく、「公認会計士試験合格」と表現しているのが多少気になりますが・・・
タイミング的にもおかしくはないと思われます。
あま猫さんは2019年に試験に合格。
とあるネット情報によると、
2019年公認会計士試験合格から、最短で2022年に修了考査。
修了考査も合格して、公認会計士登録を済まし、「公認会計士」と名乗れるのは、2023年の半ばだそうです。
あま猫さんの働いている環境によっては、もっと早い時期に名乗れる可能性もあるとか。

丁度、あま猫さんのYouTubeでは、ほぼ毎日更新されていた動画を2023年8月中は不定期になるとお知らせしています。
詳しい理由は明かされていませんが「諸事情で各種手続きに追われている」という事だそう。
その数日後には、事情により会社を退職したという動画を公開。
動画が不定期となった8月中は退職手続きに追われていたのかもしれません。
ただ、タイミング的には正式に公認会計士となった為と考えてもおかしくありません。

また、退職したとは言え「個人事業主になり業務委託として請け負う」という選択肢もあると発言。
正式な公認会計士でないと「個人事業主になる」とは言えないと思われます。
まとめ
今回は、あま猫さんが本当に公認会計士なのかどうかを調査してみました。
- 正式に公認会計士認定されていないのに、公に名乗れない
- 順調に行けばあま猫さんが正式に公認会計士と名乗れる8月に、多忙の為に動画が不定期に
以上の事から、あま猫さんは公認会計士であるという結論にいたりました。
今後は、YouTubeだけでやっていくと話されていますが、公認会計士資格も持っているとかカッコいいですね。